株式会社エバラ物流 ~UT/400ファミリーで伝票作業の効率化と時間短縮を実現

COMPANY PROFILE

本社 :神奈川県横浜市
設立 :1990年
資本金:4500万円
売上高:89億7600万円(2020年3月)
従業員数:109名(2020年3月)
事業内容:エバラ食品工業の100%子会社で、食料品を中心とする倉庫業、運送取扱業
http://www.ebabutsu.jp/

配送伝票の処理に4時間、受領伝票に8時間

「焼肉のたれ」でお馴染みのエバラ食品工業の子会社であるエバラ物流は、1990年に物流子会社として設立され、1994年にAS/400を導入して在庫・入出庫・賞味期限管理などの基幹システムを開発・運用してきた。1990年代後半にはエバラ食品工業以外の荷も扱う共同配送事業に参入し、2004年にはその拡大に対応するためシステムを拡張。2012〜13年にも大規模な改修を行い、今年2月に新システムをサービスインさせた。現在、売上高の約4割がエバラ食品工業、残り6割がそれ以外の荷主で、食品に特化した倉庫事業と共同配送事業が主軸である。

取引のある食品メーカーは25社(川崎物流センター)。共同配送のための伝票作業は、各荷主から送信されてきた出荷オーダーをIBM i上で伝票化して印刷し、荷主別の印刷済み伝票を45台余りのトラック別に仕分けるやり方をしてきた。

配送伝票と受領伝票は共に各荷主専用の複写伝票で、印刷時の用紙の架け替え、印刷後のバースト(耳の切り離し)とセパレート(配送先ごとの切り離し)、そしてその後のトラック別の仕分けが必要だった。配送伝票は1日約900枚ほど。配送伝票をバーストしてセパレートしトラック別に仕分けるのに、3〜4名で作業して1時間強、延べ4時間ほどかかっていた。

一方、ドライバーが持ち帰った受領伝票の後処理には、さらに多くの時間を要していた。返却された900枚の受領伝票を荷主別にまとめ直し、伝票番号とIBM i上のリストを目視で確認し手動で消し込みを行っていたからである。この作業には、延べ8時間かかっていた。

川崎物流センターのセンター長でシステム担当も兼任する女屋輝敏氏は、「この作業時間の短縮と効率化を、ITを使って実現したいと考えました」とシステム化の目的を説明する。

女屋輝敏 氏
川崎物流センター
センター長

新システムは当初、Windowsベースの帳票サーバーを立てる構成を検討していた(2009年)。しかし、その構成では4カ所(北関東、野田、川崎、関西)の各物流センターごとにPCサーバーが必要になり、要員の手当てなど運用面に懸念が残った。さらに、伝票の仕分け機能の開発が必要になることも、「大きなコスト増になるのと、スケジュールが長引くことになる点で躊躇するものがありました」とエバラ物流のシステム開発・運用を担当するプラクティスの入山義男代表取締役は振り返る。

入山義男 氏
有限会社プラクティス
代表取締役

最終的には、入山氏がアイエステクノポートの帳票ソリューション「UT/400」を探し出し、急転直下、採用が決まった。IBM i上で稼働するUT/400ならば改めて運用担当者を手当てする必要がなく、さらにUT/400のファミリー製品にスプール仕分け用ツール「UT/400-SPL」のあることが決め手となった。

UT/400は2011年12月に導入され、2カ月後の2012年2月に新しい帳票システムは本番稼働に入った。検討開始からサービスインまで長時間かかったことについて女屋氏は、「各社専用の帳票から当社提供の伝票へ切り替えることに関して、荷主様へのお願いと調整に時間がかかりました」と説明する。

当初は、配送伝票・受領伝票とも各社共通の標準的な形式を提案していた。しかし、「荷主様には自社伝票の形式とデザインに対し強い愛着があった」(女屋氏)ため、了解を得ることができなかった。そこで、UT/400-iPDCの帳票オーバーレイ作成機能を使い荷主の伝票イメージをほぼ再現したところ、各社から「満足」「了解」の回答が得られ、プロジェクトは前に進み始めた。新しい伝票への切り替えによりコスト削減を図れることも、荷主の背を押したようだ。伝票は、書式とデザインは各社固有であるものの、A4判タテの上半分は配送用、下半分は受領用の統一形式である。

入山氏は、「UT/400-iPDCはイメージの取り込みや罫線の設定などデザイン機能が充実しています。またスプールから文字を取り込めるので、それに枠を付けていくような感覚でスピーディに荷主様固有のデザインができました」と評価する。

新しい伝票は、荷主からの出荷オーダーがIBM iへ取り込まれると、スプール内で伝票が作成され、次にトラック別に仕分けられて各OUTQに振り分けられ、ゼロックス複合機へダイレクトに印刷される仕組みである。これにより、出荷オーダーの受信からトラック別の伝票印刷まで自動で処理が行えるようになった。

また、受領伝票の消し込み処理は、伝票の左下に印刷したQRコードを複合機のスキャナー機能で読み取り、それをIBM iへ転送して自動で消し込みが行える仕組みにした。QRコードには、荷主情報・伝票番号・出荷日/納品日などが記載されている。スキャナーでの読み取りは、複合機のシートフィーダーにセットするだけなので、数百枚の伝票も「あっという間に」終了する。これまでの作業の大半が自動化できた。

「UT/400の導入により、配送伝票の準備が従来の4時間から1時間弱に短縮され、受領伝票の後処理は数分で終了できるようになりました。大きな業務改革と効率化が実現でき、非常に満足しています」(女屋氏)

A3判用紙を4分割する
共通伝票を検討

同社は今後、特積み(路線)業者用に、A3判用紙を4分割する伝票の開発を検討している。委託している物流企業が、配送・受領伝票のほかに「発店控え」や「着店控え」などを使用しているからで、これもエバラ物流仕様の伝票へ切り替えることで、いっそうの効率化を推進する計画だ。

「荷主様用の開発でノウハウを蓄積したので、この開発も問題なく進んでいます。技術的な側面よりも、お付き合いのあるパートナーにご理解をいただく調整だけが課題として残されています」(入山氏)

[i Magazine 2013年5月号掲載]*記事の内容は掲載当時のものです。

製品資料をダウンロード!